つれづれBUS&鉄日記
2006.04.28 (金) バスコレパート8
今日、仕事帰りに町田のヨドバシでバスコレパート8を買いました。
配列は以下の通りでした
 |
R13京王 R13宮交 R13東北急行
SD西鉄 C道中央 C OKK
C西鉄観 SD阪急 C富士急
Cリムジン SD JR R13 国鉄
|
どれもよく出来ていました。特に
R13国鉄はトイレも再現されていました。ネオロイヤルは
阪急が気に入りました。
 | 自分が所有しているバスコレ |
2006.04.25 (火) あの惨事から1年
早いもので尼崎の宝塚線の惨事から1年になりました。
あの時ははテレビに映ったマンションにめり込んだ姿を見て
「あれが本当に電車なのか!」と思ったほど壊れていました。
今日は事故の時刻に黙祷をしました。
亡くなられた107名のご冥福を祈るとともに
二度と同じ事故が起こらないことを祈っています。
 | 事故車と同型の207系
2005年8月28日 岸辺駅にて撮影 |
2006.04.22 (土) 懇親会&姫路城ついに完成!!!
今日は中学のクラスの懇親会がありました。
先輩、後輩、先生に会えました。
お昼をみんなで食べたりしました。
夜に姫路城の最後の部分を作りました。
最後の部分は
日本
姫路城
の文字の部分です。
それを付けてから3つになっていた建物をくっつけて1つにしました。
くっつけるのがかなり大変でした。
これで姫路城は
完成しました!!!
作り始めて7日で完成に漕ぎつけました。
 | 完成品 |
2006.04.21 (金) 姫路城6日目
今日は昨日に続いて姫路城を作った。
櫓の部分を作りました。
結構難しいところがたくさんありました。
制作は順調に進んでいるので明日には完成しそうだ。
 | 姫路城クラフト6 |
2006.04.20 (木) 姫路城5日目
今日も昨日に続いて姫路城を作った。
昨日は櫓を半分作ったので今日はその屋根を作りました。
屋根はパーツが今まで以上に多かったがそんなに難しくなかった。
当初、作るのに10日ぐらいかかると思っていたが、
予想以上に早く進んでいるのであと2、3日で完成しそうな勢いだ。
 | 姫路城クラフト5 |
2006.04.19 (水) 姫路城4日目
今日も昨日引き続き姫路城を作った。
天守閣が終わったので石垣の制作に入りました。
仕事があったので制作ペースを少し落として作りました。
難しいパーツがたくさんあったので大変でした。
明日はその続きを作ろう。
 | 姫路城クラフト4 |
2006.04.18 (火) 姫路城3日目
今日も昨日に続いて姫路城を作った。
天守閣の下の石の壁の部分を作りました。
昨日、おととい作った所と合わせて5層になった。
明日は仕事なので今日よりペースが若干落ちる見こみである。
 | 姫路城クラフト3 |
2006.04.17 (月) 姫路城2日目
今日は昨日に続いて姫路城作った。
天守閣の下の部分を作りました。
昨日の分と合わせて四層になった。
明日はその下の部分を作ろう。
今日作った部分は画像の赤い丸でかこった部分です。
 | 姫路城クラフト2 |
2006.04.16 (日) 姫路城
鉄道とは関係ないのですが・・・
今日から姫路城のペーパークラフトを作り始めました。
姫路城は兵庫県姫路市にあるお城です。
城の壁の色が飛び立とうとする白鷺の姿を連想させることから別名「白鷺城」とよばれています。
このペーパークラフトは
CanonのWebサイトでダウンロードしたものです。
きょうは天守閣の上の部分を作りました。パーツが123個あるので完成まで10日ぐらいかかりそうです。
 | 姫路城クラフト1 |
2006.04.04 (火) 交通博物館
今日は5月14日に閉館する神田の
交通博物館に行きました。
秋葉原の駅で割引券を買い、歩いていたらきのうで展示が終わったはずの
EF55がいた。なぜいたのかは
不明である。
そして交通博物館についてから玄関に展示している
0系新幹線と
D51のカットモデルの写真をたくさん撮った。入ってみると春休みのためかこどもたちがたくさんいてかなり混んでいました。ちなみに硬券はすでに
なくなっていました。
1号機関車や
修学旅行電車、模型や信号機など色々撮りました。スタンプも押しまくりました。
修学旅行電車は天井の扇風機が回っていた。
お昼は館内のこだま食堂でかつカレーを食べた。その名のとおり
151系の側面があり車番は
サシ151-3になっていました。
そのあとも写真を撮り続けました。スタンプも全部押してクリアファイルをもらった。
帰りに秋葉原のヨドバシカメラに行った。
東急5000系のBトレを買った。
そして
つくばエクスプレスに乗って北千住回りで帰った。
帰ってからそのBトレを組みたてた。かなり難しかった。
最後に
交通博物館よ栄光あれ!
 |  |
新幹線0系 | 一号機関車 通称「やえもん」 |
 |  |
リニアモーターカー模型 | 修学旅行電車 (1965年ごろ) |
2006.04.03 (月) 桜とロマンスカー
今日は小田急線玉川学園前の桜を撮りに行きました。
新宿方の踏切の所や、玉川学園の中で写真を撮りました。
(本当は学園の中で写真を撮るのは良くないようですが・・・)
特にロマンスカーをたくさん撮りました。
桜の花
とロマンスカーを撮るためにいくつかの撮影ポイントに行きました。ロマンスカーは
LSE、
EXE、
HiSE、
VSE、
JRの371系と
RSE以外すべてのロマンスカーを
桜と一緒に写しました。いちばんいいのは
玉川学園の中なんですが普通の日は学園内に入れないそうです。
 |  |
玉川学園内陸橋 ロマンスカーあさぎり (JR東海371系) | 玉川学園踏切 ロマンスカーVSE型 |