早いもので2022年もあと15分ほどになりました。
そこで2022年を振り返ってみました。
まず、1月の小田急1000系WD車の撮影に始まり、
2月のロマンスカーVSEの惜別装飾撮影、
3月の新京成電鉄撮影と4月の西武バスのバスコレ販売会、
5月の横浜市営地下鉄ブルーライン4000系新型車両乗車と相鉄そうにゃんトレイン撮影、
秩父鉄道撮影と6月の奈良朱雀門ひろばのバスまつり、
7月のJNMAフェスティバルと8月の東急線スタンプラリー、
9月の京急すみっコぐらし10周年記念列車乗車と10月の日比谷公園の鉄道の日のイベントと京成3600系リバイバル急行撮影、
11月のバス利用感謝デー、
そして12月には西武バス90周年大感謝祭などいろいろありました。
鉄道業界でも、富山地鉄14760系富山もようトレイン運行開始、
八高線209系3100番台引退、伊豆箱根鉄道3000系鎌倉殿の13人ラッピング車運行開始、
近鉄ミジュマルトレイン運行開始、HB-E210系マンガッタンライナー夢編成運行開始、
大井川鉄道C56-135号機搬入、京急川崎駅パタパタ式発車案内装置使用終了、
FV-E991系水素車両「HYBARI」完成、京阪600系比叡山・びわ湖<山と水と光の廻廊>統一デザイン車登場、
相模線205系運行終了、381系やくも国鉄色に復元、
小田急快速急行片瀬江ノ島行き・千代田線〜多摩線直通列車廃止、
西武秩父〜池袋間快速急行運行終了、東武特急きりふり廃止、
E3系とれいゆ運行終了、
函館本線流山温泉駅他8駅廃止、東風連駅移転の上「名寄高校」に改名、
キハ283系おおぞら、キハ40系釧路地区から撤退、H100系釧路地区へ進出、
札沼線ロイズタウン駅開業、山田線平津戸駅停車列車消滅、
DE10石巻貨物運行終了、磐越西線喜多方への電車乗り入れ終了、
会津鉄道6050系引退、AIZUマウントエクスプレス東武日光乗り入れ終了、
新潟地区115系・E127系運行終了、快速あがの・信越廃止、
宇都宮地区205系引退、E231系・E233系黒磯乗り入れ終了、
高崎車両センター高崎支所「ぐんま車両センター」に改組、
相模線・八高線・宇都宮地区ローカル列車ワンマン化、
相模線八王子乗り入れ・中央線〜八高線直通列車運行終了、
総武快速線通勤快速廃止、NEX新宿以北の乗り入れ廃止、
東武日光線区間急行運行終了、6050系運行範囲縮小、佐野線直通りょうもうリバティ化、
京王線準特急廃止、小田急ロマンスカーVSE定期運行終了、
JR東海211系基本番台引退、313系元セントラルライナー編成静岡地区へ転属、
中央西線〜東海道線直通列車運行終了、
あいの風とやま鉄道新富山口駅開業、
おおさか東線・和歌山線から201系撤退、奈良線103系引退、
大和路線205系運用終了、快速サンライナー・アクアライナー運行終了、
宇部線105系3連運用消滅、折尾駅改良工事完了→鷹見口閉鎖、
クモヤ143基本番台全廃、東北新幹線やまびこ223号福島県沖地震で脱線、
名鉄6000系白帯車登場、大阪メトロ中央線30000A系新型車両完成、
近江鉄道821編成引退、特急はやとの風運行終了、
阪急宝塚線SDGsトレイン運行終了、
東武30000系行先表示機フルカラーLED化、
相鉄そうにゃんトレイン交代、京急新1000系1890番台L/Cカーに「Le Ciel」の愛称付与、
キハ110系レトロ車両ラッピング車運行開始、205系いろは引退、
近鉄海遊館ラッピング編成運行終了、EF67完全引退、
千葉都市モノレール俺ガイルラッピング車運行終了、
キハ185系伊予灘ものがたり運行開始、
東急目黒線8連運行開始、長良川鉄道ナガラ600系おくみの号運行開始、
南海9000系未更新車消滅、207系トップナンバー編成廃車、
神戸市営地下鉄2000系引退、富山地鉄特急列車定期運行終了、
キハ183系新特急色復活、東武10050系11460編成廃車、
東京メトロ7000系引退、横浜市営地下鉄グリーンライン10000系増結車完成、
西武旧2000系8連口全廃、伊豆急3000系アロハ電車運行開始、
近鉄19200系観光特急あをによし運行開始、
ことでん1300系追憶の赤い電車運行開始、
あいの風とやま鉄道413系新北陸色引退、
小田急1000系WD車全廃、陸羽西線全線運休、311系廃車開始、
長野電鉄2500系J-TRECへ移動、東急8500系標準色編成消滅、
E2系J66編成200系塗装化、南海30000系こうや号車庫内で脱線事故、
10000系HYDEサザン運行終了、キハ183系お座敷車廃車、
新潟駅地平ホーム使用終了、
都営6300系廃車開始、東武250系廃車、
東京メトロ8000系三色LED編成消滅、
アルピコ交通上高地線完全復旧、
キハ40系SAKU美SAKU楽登場、四方津駅駅舎改築、
東急5050系Qシート車完成、
広電宮島口駅移転、大阪メトロ御堂筋線10A系引退、
105系広島色復活、キハ85系廃車開始、
六甲ライナー1000系六甲大橋走行中にタイヤ破裂、
東武350系引退、北陸鉄道浅野川線8000系京王時代の塗装に復元、
中央線E233系グリーン車完成、
日暮里・舎人ライナー300系廃車開始、
キハ32ウルトラマン装飾解除、
伊豆急2100系THEROYALEXPRESS北海道へ再出張、
札幌市電市制施行100周年花電車運行、
115系新長野色先頭車万葉超音波温泉へ移設、
名鉄3500系ワンピーストレイン運行、
阿武隈急行ラプラス&ラッキートレイン運行開始、
名古屋市営地下鉄黄電ラッピング編成運行開始、
京阪600系響け!ユーフォニアムラッピング車運行開始、
都営新宿線完全10連化→10-300系8連口全廃、
大阪メトロ中央線20系廃車再開、
キハ281系試作車デビュー当時の塗装に復元、
東京メトロ丸ノ内線方南町支線完全6連化→02系80番台運行終了、
02系更新車廃車開始、近鉄志摩スペイン村ラッピングトレイン運行開始、
三重交通塗装車運行終了、
北総7500系沿線活性化トレイン運行開始、
185系新幹線リレー号塗装車再登場、
東武50090系池袋・川越アートトレイン運行終了、
小田急1000系6連口全廃→標準色未更新車消滅、
京急すみっコぐらしラッピング列車運行、
京都丹後鉄道KTR001系タンゴエクスプローラー解体、
西九州新幹線開業、ふたつ星4047運行開始、
特急かささぎ・リレーかもめ運行開始、
在来線特急かもめ運行終了、長崎本線肥前浜〜長崎間電車運行終了、
肥前山口駅江北駅に改名、821系豊肥本線・813系大分地区へ進出、
415系鋼製車引退、ホリデー快速鎌倉特急へ格上げ、
瀬戸市民公園保存車2両解体、天竜浜名湖鉄道うなぴっぴごー!リニューアル、
ことでん1080系1087編成旧塗装化、キハ281系引退、
E235系黒い山手線運行、広電3100系宮島線直通色へ復元、
小田急1000系箱根登山色引退→未更新車全廃、
Choo Choo 西九州 TRAIN運行開始、
流鉄5000系若葉デザイン変更、
熊本電鉄御代志駅移転、リニモ100系第9編成復活、
京成3700系3748編成パンタグラフ交換、
鉄道開業150周年、スハフ42-2234青色塗装へ変更、
マイテ49京てっぱくへ収蔵、都営6300系初期車引退、
相鉄〜東急直通線試運転開始、岳南電車8000系塗装変更、
横浜市営地下鉄ブルーライン3000A系廃車開始、
京成團十郎号運行、EF58-61てっぱくへ収蔵、
京てっぱく500系へエヴァンゲリオン装飾、
485系お座敷列車「華」引退、
大阪メトロ中央線400系新型車両完成、
南海ラピート泉北ライナー運行開始、
アルピコ交通3000系廃車開始、筑豊電鉄2000系引退、
京急新1000系YHT制御装置更新→シーメンス製VVVF搭載車消滅、
小田急8000系4連口廃車開始、太平洋石炭販売輸送の機関車解体、
新京成8800系第1編成引退、京成3700系高砂駅構内で脱線事故、札幌市電雪ミク電車2023運行開始、
秋田港留置のブルートレイン解体、北総線急行運行終了、
いすみ鉄道キハ28定期運行終了、東京メトロ丸ノ内線02系未更新車全廃、
E657系フレッシュひたち塗装車登場、小田急3000系更新車出場、
JR北海道737系新型車両完成、近鉄ならしかトレイン運行開始、
オヤ31-31えちごトキめき鉄道へ譲渡、相鉄8000系8708編成ライト移設、
京成KENTY SKYLINERリニューアル、207系編成組み換え、
阪急6300系京とれいん運行終了、
神戸線・京都線10連運行終了、快速急行準特急へ名称変更、
京都線快速急行へ名称変更、近鉄伊勢志摩ライナー京橿特急復活、
横須賀線武蔵小杉駅新ホーム使用開始、485系リゾートやまどり引退、
泉北高速鉄道9300系新型車両完成、大井川鉄道スハフ42-186オレンジ塗装化、
阪神らくやんライナー運行、南阿蘇鉄道MT-4000系新型車両完成などいろいろありました。
来年はどんなことがあるのでしょうか。
では!良いお年を!
2022年 引退した電車たち
 |
 |
八高線209系3100番台(1月に引退)2010/5/15 川越にて | 相模線205系(2月に引退)2020/12/6 宮山にて |
 |
 |
E3系とれいゆ(3月に引退)2018/4/14 福島にて | 宇都宮地区205系(同じく3月に引退)宇都宮にて(Y氏撮影) |
 |
 |
宇都宮地区205系丸顔編成(同じく3月に引退)黒磯にて(Y氏撮影) | 日光線205系(同じく3月に引退)鶴田にて(Y氏撮影) |
 |
 |
205系いろは(同じく3月に引退)文挟にて(Y氏撮影) | 新潟地区115系(同じく3月に引退)六日町にて(Y氏撮影) |
 |
 |
JR東海211系基本番台(同じく3月に引退)2005/8/9 蒲郡にて | 奈良線103系(同じく3月に引退)2003/12/30 京都にて |
 |
 |
おおさか東線201系(同じく3月に引退)2019/6/16 久宝寺にて | クモヤ143系基本番台(同じく3月に引退)2014/8/23 東京総合車両センターにて |
 |
 |
相鉄11000系8代目そうにゃんトレイン(同じく3月に引退)2021/4/3 二俣川にて | 阪急宝塚線SDGsトレイン(同じく3月に引退)2019/6/16 十三にて |
 |
 |
千葉都市モノレール俺ガイルラッピング車(同じく3月に引退)2021/2/20 千葉みなとにて | 南海9000系未更新車(4月に引退)2016/9/25 なんばにて |
 |
 |
神戸市営地下鉄2000系(同じく4月に引退)2011/9/24 新長田にて | 東京メトロ7000系(同じく4月に引退)2017/11/25 横浜にて |
 |
 |
西武旧2000系8連口(同じく4月に引退)2016/1/27 上石神井にて | あいの風とやま鉄道413系新北陸色(5月に引退)2014/5/19 富山にて |
 |
 |
小田急1000系WD車(同じく5月に引退)2022/1/9 伊勢原にて | 東急8500系標準色車(同じく5月に引退)2009/5/2 長津田にて |
 |
 |
東京メトロ8000系三色LED編成(6月に引退)2017/6/11 西新井にて | 大阪メトロ御堂筋線10A系(7月に引退)2016/9/25 なんばにて |
 |
 |
東武350系(同じく7月に引退)2018/12/2 南栗橋車両管区にて | 都営新宿線10-300系8連口(8月に引退)2022/3/20 本八幡にて |
 |
 |
東京メトロ丸ノ内線02系80番台(同じく8月に引退)2018/11/3 方南町にて | 東武50090系池袋・川越アートトレイン(9月に引退)2019/4/28 朝霞台にて |
 |
 |
小田急1000系未更新車標準色(同じく9月に引退)2022/4/10 足柄にて | 北陸鉄道浅野川線8000系8802編成(同じく9月に引退)2014/5/19 北鉄金沢にて |
 |
 |
小田急1000系箱根登山色(10月に引退)2010/11/2 箱根湯本にて | スハフ42-2234茶色塗装(同じく10月に引退)横川にて(Y氏撮影) |
 |
 |
流鉄5000系若葉従来デザイン(同じく10月に引退)2014/1/2 流山にて | 都営6300系初期車(同じく10月に引退)2022/7/17 目黒にて |
 |
 |
岳南電車8000系緑塗装(同じく10月に引退)2011/9/23 吉原にて | 485系お座敷列車「華」(同じく10月に引退)2019/4/28 拝島にて |
 |
 |
東京メトロ丸ノ内線02系未更新車(11月に引退)2018/11/3 中野坂上にて | 阪急6300系京とれいん(12月に引退)2012/3/31 南方にて |
 |
 |
大井川鉄道スハフ42-186茶色塗装(同じく12月に引退)新金谷にて(Y氏撮影) | 485系リゾートやまどり(同じく12月に引退)渋川にて(Y氏撮影) |